歯周病が全身に与える影響
歯周病は食べかす(歯垢・プラーク)にいる細菌が引き起こします。細菌が肺に入ると誤嚥性肺炎を起こし、さらに細菌の出す毒素が歯肉の血管から全身に回ると、体全体にも影響を及ぼします。
糖尿病・狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・アルツハイマー病・早産なども歯周病の影響が明らかになってきました。例えば、歯周病の治療を行って良好にコントロールすると、糖尿病の症状が軽くなることがわかっています。

「かかりつけ歯科医院」があれば安心
風邪や体調不良で決まった病院に行くのと同じように、歯科も普段のお口の状態や治療経過を把握しているかかりつけ歯科医院があると安心です。
年2〜3回程度の定期検診でチェックし、歯石除去を受けましょう。歯周病や虫歯の早期発見・治療は全身の健康にもつながります。
